『自分の性格親に似てきた感じする』

良きにつけ悪しきにつけ、誰もがそのことに気づく時期があります。

『親からのDNAだからしかたがないか・・・』

いや性格は直せるなどという本やセミナーなどを見かけることはあるかもしれませんが、そう簡単にできるものではありません。

ましてや親、兄弟と同居している限りではその影響は日常続いています。このように今ある自分の性格やアイデンティティの多くは家庭環境、関係性から作られたものだからです。

では一人暮らしをしたり、結婚をしたりと環境を変えればどうなるでしょうか。この家族から離れたらどうなのだろうか。

基本、性格は大きくは変わるものではありません。

もちろん環境や対人関係が変わることで変化は生じてくる場合はあります。

ただ生まれてから知らず知らずのうちに作られてきたアイデンティティはそのままといっていいでしょう。もちろんあなたを作っている必要なアイデンティティもそこにはあります。

しかしこのアイデンティティに自ら気づくことはたやすくないのです。

家族の中ではお互い気づけないことが実は多くあるのです。そこには家族ルールのようなものが存在するからです。それが家族としての共有しているアイデンティティです。家族では当たり前の事でも実は他の家族では違うということ。それは生活習慣だったり、決め事だったり、それから生じる行動などです。

それらがあなたの人生に長きに渡って影響をもたらしてきました。

変えたいと思う不要なアイデンティティを捨て去ることができれば(自分では気づいていないものも多くある状態)、それは性格や行動の変化にもつながります。そのためには家族の相性、家族から生じた自分の中のアイデンティティに気づくことです。

これを知るためには第三者からの客観的な分析が必要となります。

あなたが抱えている問題。自分をどう変えたいかなど。先に話したアイデンティティのことなど問い合わせより相談内容をお送りいただければ返信をさせていただきます(TAK石渡にて送りますので、迷惑メールに入らないよう注意ください)もちろんメール送付の際、心配な方は仮名(匿名)などで結構です。返答には相談者が重なる場合、時間をいただくことがありますので、ご了承ください。アドバイスにおける何度かのやりとりにおいては料金は発生しませんので、ご安心ください。

(注)長期に渡るアドバイスが必要な場合は別途料金が発生します。その際には事前にお伝えし、その是非を確認します。